当サイトではアダルトOKなサーバーとしてオススメさせていただいているカゴヤサーバーですが、ここのウリの一つに365日の電話・メールサポートがあります。
他のサーバー会社を見ても、土日祝も含めて1年中電話サポートを受け付けているサーバー会社はそうありません。
この電話サポートの充実が、カゴヤレンタルサーバーの大きな魅力ではあるのですが、正直言ってどこからどこまでがサポート範囲なのか心配な方もおられると思います。
いざサポートが受けられるからと踏んで、契約しても満足のいくサポートが得られなかったら解約という形になってしまいますからね。
まず、サポートは共用サーバーを使う場合とVPSプランを使う場合の2種類があります。
- 共用サーバー使用の場合
- VPSプラン使用の場合
もちろん、他にも様々なプランは用意されているのですが、アダルトサイト運営も含めて、たいていの場合は共用かVPSのどっちかです。これはカゴヤに直接聞きました。
それでは、まずは共用サーバーのサポートからいきましょう。
共用サーバーのサポート範囲
結論から言いますが、まず、共用サーバーの場合、基本的にはサポートの範囲は問いません。
よほど、ソースコードとかの細かすぎる技術的な問題でない限り、技術的なサポートも含めて大体のところはカバーできます。
聞いたところ、バックアップの際のFTP関連のサポートも出来るとのことでした。
とあるサーバー会社で電話サポートを使って、間違ってFTPで削除してしまったWPフォルダを復旧してくれるよう頼んだり、
バックアップデータをFTPにアップロードするときのサポートを求めたときがあったんですが、もうそこでサポート範囲外にされてアドバイスをもらうことができませんでした。
FTP関連のところって、アフィリエイト初心者の場合は特につまずきやすいところの一つですから、サポートして欲しいと思っている方は多いと思います。
カゴヤの共用サーバーの場合はサポート面ではよほどのものでない限りカバーできると思っていいでしょう。
細かい技術的なサポートも、電話はダメでもメールならもしかしたらいけるかもしれません。
そこまで技術的な質問をぶつけたことがないんで、あくまで推測ですけどね。(苦笑)
VPSプランのサポート範囲
カゴヤのVPSプランは、カゴヤサーバーのプランの中でも一番契約の多いプランになります。VPSとは、言ってしまえばあなただけの専用サーバーのこと。
共用サーバーが共同マンションの一室を借りているとすると、VPSの場合は一軒家まるごとだと思っていただいていいです。
つまり、完全にあなただけのもので、何をしようと自由(規約の範囲で)というわけですね。カスタマイズの自由度は圧倒的にVPSの方が高いです。
ただし、アダルトサイト運営はできないので注意ですよ!
さてさて、話を戻しましてVPSプランの場合、どこまでがサポート対象なのかという話ですが、ここはサポート対象外となる項目を挙げたほうが早いので、箇条書きでお伝えします。
- OS上の問題
- アプリケーションとOSの不適合
上記の2点の場合は、VPSではサポート対象外となります。
基本的にカゴヤのVPSでは、OSに制限がなくツールもほぼ問題なく使えるのですが、万が一起動しないなどの問題が起こったとき、サポートは受け付けられないとのことです。
同様にOS上の不具合もサポート対象外とのことでした。
VPSは自分でサーバーをカスタマイズできる分、共用サーバーに比べてサポートが受けれる範囲が限定されてしまうのが難点で、少し中級者向けのプランだと言えます。
以上が、カゴヤサーバーのサポート対象範囲に関する内容でした!
カゴヤサーバーを検討中の方はこちらのレビューをご覧ください。
直接公式ページへ行かれる方はこちら!