アフィリエイトを初心者から始めていくにあたって、おそらくアフィリエイト初心者は、どの集客経路から力を入れていったらいいのかわからないと思います。
ソーシャルメディアからの集客を考える人もいれば、SEOによる上位表示、人気ブログランキング登録による、各ジャンル別のランキング内での上位表示を考える人もいます。
中でも、SEOから始めるか、人気ブログランキングの攻略から始めようか、迷う人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、人気ブログランキングのメリットやデメリットなどを解説していきたいと思います。
SEOと人気ブログランキングだとどっちからやればいいか?
結論から言うと、僕は両方同時並行でやっています。というか、自然と同時並行になるといったところでしょうか?
人気ブログランキングで上位表示を狙っていこうと思ったら、ブログランキングの応援ボタンを押してもらう必要があります。
このようなボタンを見たことがある人もいるのではないでしょうか?
このボタンを押してもらうことで、押してもらった人にポイントが入ります。その押してもらった時に入るポイントがどれだけ多いかによって、順位が決まっていきます。
当サイトでお勧めするサイトは、ブログランキングの老舗サイト「人気ブログランキング」です。
記事下の関連記事のところにて、そのサイトへの登録方法を載せた記事がありますので、よければどうぞ。
このボタンを押してもらうためには、訪問者にとっていい情報をこちらが汲み取り、質のいい記事を書いていくことが必要になります。
そして、それと同時に記事を書いていくと、ロングテールSEOや、狙ったキーワードへの上位表示の可能性も出てきますので、ブログランキングの順位を上げようと思ったら、自然とSEO対策としても、記事制作を行っていくことになります。
いい記事を書くことで立派なSEO対策になりますので、あまり、SEOとブログランキングへの参入をどちらから始めたらいいのかというのは、考えなくていいと思いますね。
ただ、先にどちらから手をつけたらいいかという風になると、ブログランキングに参入するほうを先にするのをお勧めします。
それはなぜか、人気ブログランキングのメリットとともにお伝えしましょう。
人気ブログランキング参入のメリット
人気ブログランキングのメリットは、以下の点にあります。
- アフィリエイト初心者でもある程度簡単に実績を作れる。(ブランドの構築)
- 参入するだけでSEO効果がある。
- 仲間ができる。
それでは、順番に解説していきますね。
アフィリエイト初心者でもある程度簡単に実績を作れる。(ブランド構築)
これが先ほど言った、「どうせなら、人気ブログランキングから始めたほうがいい」と言った理由です。
確かに、SEOで先に検索結果に上位表示されれば、アクセスが集まるかもしれませんが、それだけでは中々商品は売れません。
物販でも情報商材でもそうですが、訪問者にとって信頼できるサイトから商品が購入されますので、その信頼がそもそも生まれなかったらだめなわけです。
その信頼を生むために最も重要なのが、サイト運営者の実績になります。
その実績は何でもいいのですが、例えば「SEOで『○○』というキーワードで1位!」とか、「月の売り上げでいくら行きました!」とかですが、最も簡単で効果があるのが、「人気ブログランキングの○○部門で1位」という実績です。
そもそも、SEOで何かで1位を取りましたと言われても、一般の人にはちんぷんかんぷんですので、物販のサイトを扱っている場合はあまり意味がありません。
この実績は、情報商材アフィリエイトやSEOという言葉を知っている層だけに向けた実績ですね。だから、そういう層が集まるサイトでなければ、意味があまりありません。
でも「ブログランキングで1位」と聞くと、特に難しい言葉でもなんでもないため、単純に「スゲー!」って思われると思いませんか?
このブログランキングの1位は、別にライバルの多い激しい部門で勝負しなくても、小さな市場で1位を取っても1位は1位ですから、そういうところを見つけて、簡単に実績を作れそうな部門に参入すれば、結構簡単にランキング上位に行けてしまいます。
こうやって考えていくと、まずは穴場で、あまりライバルが少ないか、弱いところに参入して1位という実績を作ることが大事ですね。
そのあとでSEOで上位表示ができたときにも、すんなりと実績をアピールして、スムーズに顧客の信頼を獲得し、進めていくことができます。
SEOとブログランキングでの上位表示を比べれば、明らかにブログランキングで1位を取るほうが早いですから、SEOで上位表示される前のブランド構築期間として、ランキング参入から始めたほうがいいと思います。
参入するだけでSEO効果がある。
「人気ブログランキング」のような大手ランキングサイトは、そもそもGoogleからの信頼が厚く、高い評価を受けているため、どこかのランキングに参入するだけで被リンクとしてのSEO効果があります。
こうした、Googleからの信頼があるサイトからの被リンクは、ある程度あなたのサイトのSEOでの上位表示に役立てることができるのです。
なぜかというと、まず以下の画像を見てください。
被リンク数が191もあることも重要ですが、ページランク5とありますね。
他の記事でも書かせていただいていますが、ページランクとはGoogleの信頼度を表しており、自サイトとしてのページランクの意味はなくなりましたが、被リンクとしての効力はいまだに継続しています。
こうしたページランクの高いサイトからの被リンクで、これほど簡単に手に入れられることもそうそうありませんので、ブログランキングに参入することは、SEO上においても非常に重要であることがわかります。
ブログランキングサイトには、検索エンジンのクローラーが頻繁に巡回しに来ていて、ランキングに上位表示されればされるほど、Googleからの評価もアップしますので、穴場を見つけてランキングに参加するなら、参入する以外ありえないでしょう。
登録も無料でできますので、ぜひ参加するべきです。
仲間ができる。
人気ブログランキングのメリットは、そこの参入したジャンルでのいろんなサイト運営者と接する機会が増えることです。
こちらが他の人のサイトを訪れて、記事に対して自分がいいと思っただけの部分を感想として、コメント欄に記入し、最後に「応援しました!」といってボタンを押してあげることで、頻繁に更新しているサイトであれば、こちらのサイトに訪れて応援しに来てくれることがあります。
そうやってやり取りを増やしていくと、どんどんネットワークが広がっていき、相互リンクやコメントによるSEO効果も相まって、よりあなたのサイトと、あなたの環境を強くしてくれます。
こういう人とのつながりって本当に大事で、僕も、人気ブログランキングで息があった人と相互リンクしたり、アフィリエイトのアドバイスをもらったりしています。
そうやって相談できる人を作ることによって、あなたを初心者アフィリエイターから、稼げる本物のアフィリエイターとしての成長を促してくれますので、とても大事なことです。
もちろん、ブログランキングに参入しなくてもコメントとかはできますが、応援クリックというプレゼントがあるのと、ただコメントだけ残して帰っていくのとでは、返信率がまるで違いますね。
コメントだけ残して帰ってしまうと、SEO目的だけのスパムコメントとして、承認してくれないことがありますので、そういうことを見積もっても、やはりブログランキングへの参入は、アフィリエイト初心者にとっても大きなメリットになると思っています。
人気ブログランキング参入のデメリット
ブログランキング参入のデメリットは以下の通りです。
- アクセス数が少ない。
- いつサービスが終了するのかわからない。
それでは順番に説明していきます。
アクセス数が少ない。
これはやはり避けられません。
検索エンジンからのアクセス流入と比べても、圧倒的に少ないです。
人気ブログランキングでの上位表示で稼ぐといってもかなり濃いファンを作らないといけないですし、そんな毎回いい記事を書くことってなかなか難しいですよね。
しかも、検索エンジンと違ってポイントの増減が激しいとともに、なぜか、何日間のサイクルで、ポイントが減る期間っていうのがありますので、検索エンジンよりも確実に早く順位が落ちます。
それも簡単に。
検索エンジンで上位表示されると、短くても数か月は持つことが多いのですが、このブログランキングだと、数日間で前まで1位だったのが一気に3位まで落ちて、そこから10位まで落ちたっていうのは結構ざらにあります。
ずっと上位に居続けるという維持の難しさも考えると、あまりこのブログランキング1本でやるのは厳しいですね。
僕は完全に実績作りのためにだけやっていて、集客はほとんど検索エンジンからがメインです。なので、SEO対策による施策が必要になります。
アフィリエイト初心者の多くがどっちにいくのかわかりませんが、僕はSEOでの検索エンジンからの集客をお勧めしますね。
いつサービスが終了するかわからない。
これも非常に心配されるべきことです。
ネット上のサービスって、本当に何の告知もなく、勝手に終了されてしまうことがあるため、1夜にして、今までの苦労が水の泡というのが本当にあります。
無料ブログサービスであっても、サービスの突然の終了がやってくるリスクは常に付きまとってきます。
こればかりはどうしようもありませんが、実績作りのためにランキングに参入するなら、サービスが終わる前に実績作りを済ましておいてください。
いつ終了するかわからないので、早めの行動をお勧めします。
以上が、人気ブログランキングのメリットとデメリットについてです。
ではでは!
関連記事