どうも!コゴローです!アフィリエイト初心者の方は、新規ドメインでサイトを運営しようとするとき、なかなか上位表示するまでに時間がかかってしまうために、使うのを嫌ってオールドドメインに走ってしまう方が多いのではないでしょうか?
正直、新規ドメインでアフィリエイトサイトを運営していこうとなると、ドメイン年齢の若さによるGoogleの信頼度の低さや、エイジングフィルターなどによる、
サイト開設からしばらくの間ある、順位上昇が一切ない状態を味わうことになることがありますので、嫌う人は多いかと思います。
そこで、それはどうなのか、果たして正しい考え方なのかというのを突き止めたいため、一度僕自身で、新規ドメインで新しいサイトを開設してみました。
それが、ある蕁麻疹の病名に関するサイトです。
2015年の2月上旬くらいに作りましたので、まだ3ヶ月も経っていません。
このサイトの狙いは、僕がよく取り上げている自分の所持しているサイトの一つ、背中ニキビのサイトに被リンクを送るサテライトサイトとしての役割を果たし、
そして、そのサテライトサイトとしての役割を果たすと同時に、ついでにお小遣い稼ぎを狙っていこうというのが、このサイトの狙いです。
同じように、ほかにもう一つ持っている月に1万人以上がアクセスする蕁麻疹のサイトの方でも、背中ニキビのサイトを上位表示させるために、その役割を果たしてくれています。
で、こうした狙いのもとで、今回新しい蕁麻疹のサイトを作ったわけですが、せっかくですから、サテライトサイトとしてだけでなく、狙ったキーワードでの上位表示を狙っていきたいので、ある病名の蕁麻疹の単一キーワードで攻めていくことにしました。
一応こちらで調べたところ、ニッチキーワードくらいの検索ボリュームらしいです。
まあ鵜呑みにはできませんが、参考程度にとどめています。すくなくとも、検索はされているようですね。
単一キーワードでニッチキーワードなだけあるのか、ライバルサイトが全くいない状態で、そのキーワードにうまくマッチして、なおかつ報酬単価が高いアフィリエイト商品も見つかったので、このキーワードでサテライト兼アフィリエイトサイトを作ろうと決めました。
このサイトには、特に入り込んだ深いSEO的な対策はせずに、人気ブログランキングに登録して、はてなブックマークに登録、そして、あとは地道に集めた資料やネタを元に記事を作成していきました。
すると、開設してから1ヶ月経つか経たないかくらいで、一気にその蕁麻疹の単一キーワードで20位にまで順位が上昇しました。
あっちなみにこのサイトを作成した際に使ったツールが、当サイトでもおすすめしている「SIRIUS」です。
内部リンク構造も優秀ですが、記事ごとにH1キーワードやディスクリプションなどを簡単に変更できますので、記事ごとに様々なロングテールキーワードでの上位表示が簡単に出来ました。
そしてなにより見た目もきれいなサイトに仕上がるので、中小規模のサイトを作るにはもってこいのツールです。このツールを使ったおかげもあるかもしれません。
このサイトの件で思ったことは、まず新規ドメインで運営する際、単一キーワードで既にニッチでライバルの少ないキーワードに関するサイトの上位表示においては、
エイジングフィルターやドメインエイジの若さによるGoogleからの信頼度の低さなどによって順位がなかなか上がらないという感じは受けなかったということですね。
これがミドルキーワード以上になると、新規ドメイン特有の傾向が顕著に現れてくるのではないかと思います。
実際に、新規ドメインで2014年の6月から運営を始めていたWPのサイトがあるのですが、そのサイトで攻めていたキーワードはミドルキーワードで、しっかりと順位が安定して検索結果に表示されるまで数ヶ月かかりました。
ご覧のとおり、新規ドメイン特有の順位変動の激しさが見て取れます。
これは、GRCという検索順位チェックツールで調べたんですが、無料版を利用しているため、事細かに順位変動の動きを見ることはできません。
実際、このグラフの変動はこの画像よりも前のGRCの画面で確認できましたから、実際はもっと変動幅が激しく、その期間も長いです。
それに比べて、新しく作ったニッチキーワードを攻めた蕁麻疹のサイトは、3ヶ月も経たないうちに順位が安定して20位以内に入ることができました。それも新規ドメインでです。
残念ながら、GRCなどでその順位変動の様子を画像に残していなかったので、ここで掲載できませんが、これは紛れもない事実です。
これらから見るに、新規ドメインは、ミドルキーワード以上になると順位下落が激しく、落ち着くまで数ヶ月から1年はかかり、ニッチキーワードのような小さいキーワードであれば、そこまで順位変動の激しさを見ずに、すぐに順位がついて安定する傾向にあることがわかりました。
もちろん、これは新規ドメインで運営した僕の所持している2サイトのみから考えられる理論ですが、もしかしたら他の人の持つサイトにも当てはまるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
検索順位でヤフーカテゴリサイトなどの大手サイトの個別記事がひしめいていても問題ない件
単一ビックキーワードから派生したミドル以下のキーワードで勝負するのもアリな件
オールドドメインと新規ドメインのSEO上のメリット・デメリット
コゴローさん
こんにちは!ニコラスです^^
私のクライアントさんでも
オールドドメインにこだわる方が
いらっしゃいますが、やはり
ニッチキーワードに絞って
選定していくことで上位表示できますね。
貴重な情報をシェアして頂きまして
ありがとうございました^^
応援ポチ完了しております!
ニコラスさん、応援ありがとうございました。
オールドドメインは確かに重要ですが、それよりもキーワード選定で、
いかに需要の高くてライバルがある程度少ないキーワードを攻めることができるかがポイントになってくると思います。
またそちらへ遊びに行きますね!