今回のお話は、アフィリエイトのノウハウについて解説しているものではありませんが、就職しながら副業をしていこうと考えている方であれば、一度は不満に思ったことがある日本の会社の副業禁止規定についてお話していこうと思います。
おそらく、アフィリエイトを始める多くの初心者アフィリエイターの場合は、副業として初めて行く方がほとんどだと思いますが、
副業として考えている場合は、日本の会社がアフィリエイトなどの副業に対してどう考えているのかは知っておく必要があります。
会社の副業禁止に対するコゴローの正直な意見
はっきり言って、大企業ですら安定でない時代に来ているのに、副業すら許さないってわけがわからないですね。
中年に入ってクビにされたら家族を養うどころか、自分が食っていくことすら苦労するというのに、いつクビにされるかわからない不安定な今の時代に、副業をすることすら許されないって・・・。
はっきり言います。
死ねと言っているようなものです。
「会社には忠誠を尽くせ!浮気は許さん!でも、クビになったら死ね。」大げさに聞こえるかもしれませんが、これとほとんど変わりません。
会社の懐には富があるのに、貢献している労働者に対しては会社以外でのお金稼ぎは許されないのです。
今の日本の現状から考えて、少しでも労働者に対して会社からの収入以外の収入源の確保を許さなければ、精神的な安定も保つことができません。
成果を上げても外国みたいにグンと収入が上がることはほとんどないわけですからなおさらです。
成果を上げても給料にプラス1万円とか2万円とか、ふざけてますよね。
まあ、上がるだけマシかもしれませんし、しっかりと成果を反映させてくれる会社もあるっちゃあありますけど、まだまだ少ないのが現状です。
精神的な安定を保つことができなくては、仕事の生産性にも影響が出てきます。
いつクビにされるかわからないのに、会社だけに尽くせって言われても、そんな虫のいい話は通用しないと思っています。
恋愛で例えるなら、「あなたは私のことを好きみたいだけど、私は他の人に浮気するかもしれない。だけど、あなたは私のことを一途に愛してね(・∀・)」と言っているようなものです。
はっきり言ってめちゃくちゃですよね。
通用させようと会社側が迫ってきても、こちらにも逆らう権利はあるべきです。
そもそも会社も人のこと言えない件(笑)
会社側、特に社長たちは、労働者階級である人たちに対して、会社への忠誠と奉仕、成果を求め、他の副業による別の収入源の確保を禁止していますが、実際のところ、日本の大きな会社のほとんどは副業を行っています。
厳密に言うと副業というくくりからは外れますが、別の収入源を確保するという意味では、副収入を得ている、副業をしているといっても過言ではないと思います。
社長自身の場合は、株式投資や不動産投資などを個人的にやっている方もいっぱいいますし、アフィリエイトサイトやメルマガを立ち上げてネット収入を得ている人も大勢います。
会社単位で見ても、例えば、GMOグループはアフィリエイト業界でも有名な会社グループですが、お名前.comで有名なGMOインターネットだって、ドメインサービス以外にもレンタルサーバーサービスをやっていますし、
全く違ったジャンルの事業で言うと、GMO証券といったFX関連の事業に手を出していたりします。
一般的な副業による収入と比べると、得られる収入は桁違いですが、リスク分散も兼ねて、色んな事業に手を出して多角的に経営を行い、収入を得ていると考えれば、一般のサラリーマンが会社での収入プラス、副業でさらに副収入を得ようとしていることと根本的には何も変わりません。
なのに、会社側は労働者に対して副業を原則禁止にしているのです。
僕から言わせれば、「いやいや、意味がわからない(笑)」としか言い様がありません。
でも、これが事実なわけですから、笑えない話です。就職活動をしていて、アフィリエイトのことについて話すと、収入のことを必ず聞いてきます。
で、僕が収入のことを正直に話すと、「え?じゃあ会社に入ったらそれやめるの?」って言われるわけです。
「いやいや、やめるわけねーだろ(笑)」と思いました。
流石に口には出ていませんが、顔の表情はまさにそんな感じだったと思います。
実際副業をやってたら本業に支障出る?
よく、会社側がサラリーマンに対して副業を禁止している理由の一つに、「副業をしていたら、本業に支障が出る」というものがありますが、はっきり言います。
出ません。
むしろ、1日8時間以上働かせている会社の方がよっぽど労働者の人たちの生活に支障を出させていますよ。
今は少なくなってきましたが、まだまだ「残業する=偉い」とか、「飲み会に参加しない奴はクズ」といった風潮の会社は存在しています。
無駄に残業を迫るそういった会社こそ、副業以上に働く人たちの仕事に対して支障を生み出しています。
そりゃあ、深夜を問わず、寝る間も惜しんで副業をしているといった場合は、明日会社の仕事が控えているわけなので、そこまでいくと問題ですが、大体はそこまで夜ふかしせずに、12時前後までには寝るはずです。
社会人なんですから、自分の体の管理くらいできるもの。
そんな、会社の仕事に支障が出るからとか、なんの理由にもなりません。むしろ原因なのは向こうの方です。
ただ単に、副業の収入が伸びて、自社の敵になるか、脱サラされることを恐れているだけです。
本当にいい会社なら、働いているこちらも残って長く勤めようと思うものですし、脱サラしても心地よく見送ってくれるものです。
でも、現実そうじゃないから、副業に手を出して脱サラを目指す人も出てくるわけですよね。
もしそうなってほしくないなら、会社側がもっと労働環境や待遇を良くするべきだと思います。
でも、ほとんどの場合、そういった対処をとらずに労働者にばかり矛先を向けて当り散らすわけですから、この負の連鎖が止まることはないのが現実ですけどね。
アフィリエイトをこれから始めようと考えている初心者の方に言っておきますが、全然大丈夫です。本業に支障が出ない程度であれば、どんどんやりましょう。
それで脱サラできる余裕ができればそれで良し!
会社から詰められれば、その時に考えればいいのです。
会社がなんと言おうと、あなたの人生を決めるのはあなたなんですから、遠慮する必要はありません。
関連記事