業界最大手のASPとして、アフィリエイターであれば知らない人はいないといえるほど有名なA8ネットについて今回は焦点を当ててレビューを行いたいと思います。
実は僕自身もA8ネットを使っており、日々どんな広告プログラムを使おうかと考えながら、毎日ログインして広告を調べるのに使っています。
このA8ネットは有名で、そのネームバリューからあまり考えず、とりあえずみんな登録しているから自分も登録しておこうかなと考えている人も多いんじゃないでしょうか?
ただみんな登録しているからというだけで、思考停止して闇雲にASPに登録しているのは非常にもったいないことですし、ある意味すごく損で危ない行為だと考えてください。
ただみんな登録しているからという理由だけでそのASPに登録するのと、各々のASPの特徴や良さ、悪さなどを知った上で登録するのとでは大きな違いがあります。
良さや悪さを知っておけば、アフィリエイトを行う上でそれを活用することもできますし、リスク対策も可能にあるわけです。まさに無知は罪なのです。
とくに、右も左もわからない初心者アフィリエイターにとって、ASP選びは今後のアフィリエイト活動の継続や収入に直結する大事な分かれ道!
変なASPに登録してしまうと、成果報酬が発生しても非承認にされて、一向にお金が振り込まれないといった事態に陥ることも珍しくありません。そうなると、せっかく興味を持ったアフィリエイトを諦めてしまうことにもつながってしまいます。
そんな中、登録サイト数が200万を超えるA8ネットは、アフィリエイターの数だけでなく扱う広告の数も他と比べて桁違いに多いので、そういった詐欺的な行為に及ぶことは考えにくいですよね?
そもそも、そんな詐欺まがいなことをやっていたら、今頃ニュースになっていますし、ここまで多くの広告主やアフィリエイターは登録していません。
これだけ知られていて、登録数が常に増え続けているのも、このA8ネットに他では真似できない魅力があるのでしょう。
そんな超有名な業界最大手のASP『A8ネット』のメリットやデメリットをこの記事で徹底検証していきましょう!
みんながつい選んでしまうA8ネットの5つのメリットとは?
実際に登録してそこでアフィリエイト報酬を稼いでいる僕が感じた、A8ネットのメリットは以下の通りです。
- 扱っている広告プログラム数が圧倒的に多い。
- 運営サイトの薬事法審査を代行してくれる。
- ブランディングしやすい。
- 500個までサイトを登録できる。
- モチベの上がる成果報酬発生画面
それでは順番にレビューしていきましょう。
扱っている広告プログラム数が圧倒的に多い。
やはりどこのASPと比べても圧倒的にすごいのが、桁違いの登録されている広告プログラムの数です。
広告主の数は2017年4月時点で16000以上で、他のASPでは扱っていない、A8ネットならではの変り種な広告プログラムも多数扱っています。
こういった他社のASPでは扱っていない広告プログラムも多数扱っていることの何がいいかというと、よりアフィリエイター側の紹介したい商品のツボをピンポイントで突き、手が届きそうで届かないところを広告プログラムで提供してくれるからです。
珍しいジャンルの広告プログラムは、あまり他のASPでは扱っていないし、ライバルも少ないので結構穴場なことも多く、そういった稼ぎのポイントを見つけるための媒体としても、A8ネットは最も活用しやすいASPだといえるでしょう。
運営サイトの薬事法審査を代行してくれる。
2017年に入って早々、DeNAのウェルクによる、キュレーションサイトの医療関連コンテンツの問題が公になり、A8ネットでは新たにアフィリエイター運営サイトの薬事法チェックを代行で行ってくれます。
特に注意したいのは商品を紹介しているレビューページですね。
1回当たり3500円から審査を行い、修正箇所などを指摘してくれるのですから、薬事法抵触などで成果報酬が全て却下されるといったリスクも未然に防ぐことができます。
特に中規模~大規模なサイトを運営されている場合は、一般ユーザーへの影響もそれなりに考えられるため、自然と法律違反による風当たりが強くなるので、こういった薬事法対策は必須になります。
問題になってせっかく収益化できていたサイトが閉鎖されることがないよう、あなたの資産を守るためにも必ず役に立つはずです。
ブランディングしやすい。
A8ネットはアフィリエイト業界の中で知らない人はいないくらい有名だといいましたが、ということは、ここで稼ぐことができたら自信のブランディングの確立にも活用できることがわかります。
どこぞの無名なASPで売り上げを上げて、トップアフィリエイターになるよりも、業界最大手のASPであるA8ネットで成果を挙げれば、「あのA8ネットでこんなに稼いでいるのか!」と目を引き、アフィリエイトコンサルやメルマガで稼ぐ道を切り開くことも可能になります。
A8ネットでは、アフィリエイターの月々の成果報酬によって、会員であるアフィリエイターを12段階の会員レベルに分けています。
一番下の「チャレンジ」レベルから、最上位の「レッドベリル」まであり、このA8会員ランクの存在はすでにアフィリエイターの中でも、ある種の勲章的な意味合いを持ち、その人の実力を測る物差しの一つになっています。
だから、あなた以外の初心者アフィリエイターで、あなたのブログをみたときに、いったいこの人はいくら稼いでいるんだと疑ったとき、このA8会員ランクでブラック会員だという証拠を見せ付ければ、それだけで信頼され、よりファンを増やし、報酬を生み出すことができるのです。
意外とこういった会員ランク分けされているASPって、ある程度以上の規模でない限り行われていませんので、会員ランクが上がれば上がるほど、それに伴って会員自身に付加価値が付き、より多くの恩恵を受けることができます。
500個までサイトを登録できる。
A8ネットは500サイトまで登録することができますので、最悪数打てば当たる戦法でサイトを量産して登録しまくっても、稼げないサイトをすぐに切り捨ててまた登録するを繰り返せば、よほど乱造しない限り、サイト登録数で困ることはないでしょう。
しかも、稼げないと踏んだサイトを削除するときも1分以内で終わるので、サイト管理も超ラクチン!
初心者のうちはサイトを作っては失敗してを繰り返すことが多いので、これだけ登録できる枠があれば、安心してASPを利用できます。
モチベの上がる成果報酬発生画面
僕がA8ネットを気に入っている理由が、成果報酬が発生したときに、画面に大きく「報酬が発生しました!」と蜂さん(A8ネットのマスコットキャラ)が報告してくれることです。
管理画面を開いた瞬間にバンと表示されるので、アフィリエイト初心者でまだ成果を挙げていない人であれば、「おお!」とテンション上がること間違いなし!
特にスマホで成果発生の報告が届くと、いきなりログインしてからバンと表示されるので、まだまだ成果発生が少ない初心者にしてみたら、飛び上がるくらいテンションが上がるでしょう。
こんな感じでスマホでは、報酬発生が知らされます。
初心者が知らないA8ネットのデメリットとは?
アフィリエイト初心者の知らないA8ネットのデメリットはこちらです!
- 会員ランクが上がらないと確定率が見れない。
- 支払いの悪い広告主が存在する。
- メールサポートが不便。
- 最低支払い報酬額が5000円以上から
これらのデメリットが存在します。それでは検証していきます。
会員ランクが上がらないと確定率が見れない。
まず思ったのが、A8ネットではゴールド会員以上にならないと、各広告プログラムの報酬確定率を見ることができないのは不便だと思いました。
「人の足元を見やがって!」と個人的に思ってしまったのはここだけの秘密ですが、クローズドASPとかと比べると、このあたりは殿様商売だなと感じてしまいます。
業界最大手で、ここでしか扱っていない広告プログラムもあるので、その利便性も考えれば目をつむれますが、それでもゴールド会員(3ヶ月間の確定報酬合計10万円以上)以上になってようやく確定率が見れるというのは、少しハードルが高すぎるのではと思います。
せめてブロンズレベル(3ヶ月間の確定報酬合計20000円以上から)あたりから確定率は見れるようにしてもいいんじゃないでしょうか?
ブロンズレベル以上からは、それなりにアフィリエイトに本気で取り組んでいる層もちらほらでてきますから、もう少しこの辺の敷居を低くしてもいいのに・・・。
支払いの悪い広告主が存在する。
これだけ多くの広告主が登録されていると、当然中には支払いの悪い、悪質な広告主というのは少なからず存在します。
こればかりはどうしようもないのですが、それでもこの悪質な広告主の問題は、非常に根強く、ただでさえアフィリエイターは広告主と違って報酬が発生しづらいのに、その報酬を支払いたくないとかの理由で却下されてはたまったもんじゃありません。
中には、成果報酬対象外の条件のところに、「こんなの逆にどうやって報酬もらえるねん!」みたいなプログラムも少なくありません。特に転職系などに多い印象。
書いてあるだけマシですが、高額な成果報酬で釣って、わかりにくいところに成果報酬が確定しづらいことを匂わせる文言を入れて、広告主としての責任を回避しようとしている魂胆が見え見えです。
貴重な体験談として、以下のブログでは、何件も成果が発生し、報酬確定条件も難易度が高くないにもかかわらず、9割以上が却下された事例を報告していますので、参考までにごらんください。
バイク王!キャンセル率の真実 A8ネットで物販アフィリエイトこわいよー!
メールサポートが不便。
A8ネットでちょっとこれはと思ったのは、メールサポートまでのお問い合わせフォームへ行くまでがめっちゃわかりにくいところです。
なんとお問い合わせに関するページは、TOPページ一番下のところにちょこっとリンクがあるだけ!
しかもページへ行っても、「情報提供フォーム」という形でリンクが貼られているのですが、もう少し上のほうに持って行ってもいいでしょうに・・・。
というか情報提供フォームとかじゃなくて、お問い合わせフォームでいいと思うんですけど。わざとわかりにくくしているのでしょうか?むーん・・・。
さらに、メールを送ったはいいものの、返信がなんせ遅いんですよねー。めっちゃ遅かったときは、5日以上たってから返事が来たこともあります。
せめて3日以内にはくれよ!って思ったのは僕だけじゃないはず・・・。
電話サポートもやってないし、正直サポート面はそこまで期待できません。
それならクローズドASPのほうがよっぽど親切です。(クローズドASPとは、公に会員登録を募集せず、営業マンが直接個人とコンタクトを取って、アフィリエイターを登録していく形をとったASPのこと)
「電話サポートをやってくれっていう贅沢は言いませんから、もう少し返信を早くしてくれませんか?」ってだれか言ってやってください。(笑)
最低支払い報酬額が5000円以上から
アクセストレードなどのほかのASPでは最低支払い報酬額は1000円、リンクシェアなどではそれ以下の報酬額で振込みが確定するのですが、A8では月に5000円以上報酬を稼がないと、翌月に繰越。
例えば4月の確定報酬が3000円だと、本来であれば6月に振り込まれるはずが、5000円以上でないため、翌月5月に繰越で、そこで合計5000円以上となれば、初めて7月に報酬が振り込まれるというもの。
ただでさえ、アフィリエイターで月に5000円以上稼いでいる人が2,3割以下だというのに、振込み最低限度額を月に5000円にしてしまっては、いったいどれくらいのアフィリエイターが振り込み額に到達できるのでしょうか。
本気でやればすぐに達成できますが、副業感覚でやっている人からしたら、ハードルは思っている以上に高いです。
せめて1000円からにしてもいいのではないかなと思いました。
総論
結論から言うと、A8ネットは、アフィリエイト業界最大手のASPであるという地位は揺らぎませんし、今後もそれは続くとは思いますが、上記のデメリットを理解されたうえであれば、登録してもいいと思います。
特に、少しマニアックなジャンルでサイトを作りたいので、他では取り扱っていない広告プログラムを探しているというのであれば、A8ネットは登録必須!
随時広告主の登録は増え続けていますから、扱える広告プログラムや、行えるアフィリエイトの多様性は無限大です!
ただし、これは他のASPでも同じことが言えますが、A8ネットでは特に報酬条件や、広告主の評判は逐一チェックすること!
さきほど取り上げたブログでも言っていますが、今はインターネットで広告主の評判なんて嫌ってほど調べることができます。
自分の努力を徒労で終わらせないためにも、そこは面倒くさがらずやってください。ここさえ抑えておけば、うまくA8ネットを活用できるでしょう。
薬事法におけるサービスも整っているので、美容系や健康系などのアフィリエイトを中心に考えている人にもおススメです。
A8ネットはどんな人におススメ?
まとめますと、以下のような人におススメ!
- 健康系や美容系のアフィリエイトを考えている方。
- 薬事法によるペナルティを恐れている方。
- マニアックなジャンルでアフィリエイトしたい方。
- 広告主がとにかく豊富でいろんなアフィリエイトの可能性を広げたい方。
- ブランディングとして活用したい方。
以上のような人におススメです。
A8ネットであなたのアフィリエイトの視野を広げ、名前を広げて、いずれはコンサルや、メルマガアフィリエイトを行ってガッツリ稼ぐなど、人生の道を大きく切り開くきっかけを作っていきましょう!