無料レポートの案件が、ここ最近当サイトのお問い合わせメールアドレス宛に送られてきております。
当サイトでは、向こうが用意した紹介文のテンプレートを使用せず、僕自身が直で紹介レビューを作成し、掲載するようにしています。
一つ一つ丁寧にレビューしていますので、自然と時間がかかってしまうのが難点ですが、無料レポートという観点から見て、読者にとって有益なのかどうかを僕個人の見方で正直に書かせていただいていますので、
実際にレポートをダウンロードしたあとに、「全然紹介されていた内容と違うじゃないか!」という問題はほとんどないと思います。
無料レポートの紹介は、結構手を抜いてしまう方が多いですが、無料レポートのダウンロードから自サイトの有料商材の購入に至ることは非常に多いので、
お客さんと自分、そしてレポート作成者との間をwin-winな関係にしようと思わないまま適当にやってしまうのは、非常にもったいないことです。むしろ、未来の購入者リストを失っているといっていいでしょう。
期待して無料レポートをダウンロードする人の中には、あなたのサイトから有料商品を買おうか考えている人もいることを忘れないでください。
ところで、無料レポートを紹介していく上で、自分から能動的に動いて、素晴らしいと思ったものを選んでレビュー記事を書いていくことは多いと思いますが、
一方で、無料レポートのレビュー記事作成のお願いを、レポート作成者からメールなどでお願いされるときもあります。
こういった場合は、向こうの方からコンタクトをとってきてくれている分、こちらにそれなりの信頼や、好意を持っている場合が多いですから、こちらが提示する要求も飲んでもらいやすくなります。
勇気がいることかもしれませんが、無料レポートを紹介する代わりに、自サイトを紹介してもらうようお願いしてみてください。
向こうの都合にもよりますが、被リンクによるSEO効果だけでなく、こうやって少しずつ名前を売っていくことができれば、あなた自身のブランド力向上にもつながりますので、できればやってみてもいいかと思います。
まあSEO効果に関しては、nofollowタグを埋め込まれていたら意味ないんですけどね。
でも、アクセスは少なからず流れてくる可能性がありますから、いずれにしてもサイトにとって有益なものになります。
ただし、相手に紹介してもらう以上は、必ず気をつけていただきたい点がありますので、アフィリエイト初心者の方もしっかりと理解しておいてください。
自サイトを紹介してもらうときの2つの注意点
これからお話する内容は、アフィリエイト初心者の今後のことも考えると、非常に重要なお話になり、あなたのブランド力の低下、向上にも関わってきますので、ぜひ押さえていただきたいと思います。
以下がその注意点です。
- 紹介者の顔に泥を塗る行為は絶対に避けること!
- 悪い噂が立つ人や変な人を紹介しないこと。
この2つが注意点になります。
無料レポートを紹介するだけで、自サイトの名前を売ってもらうことって、傍から見るといいことしかないように思いますが、とんでもありません。
実は結構リスクを孕んでいて、あなたのブランドにも影響が及ぶ場合があるのです。では、それぞれの注意点を順を追って解説していきます。
紹介者の顔に泥を塗る行為は絶対に避けること!
これは、人として当たり前かもしれませんが、自分のことしか考えずに、知らず知らずのうちに信頼を失っていては、後後大惨事につながりますので、絶対に心に留めておいてください。
あなたのサイトを紹介してもらうということは、紹介している向こう側にも責任があるということを覚えておかなくてはいけません。
もし、あなたが何か犯罪を犯したり、購入者を騙して悪質なアフィリエイト活動を行っていることが表沙汰になったら、あなたどころか、あなたのサイトを紹介している他のサイト運営者の方にも迷惑がかかってしまいます。
あなたのブランド力だけが下がるといった、あなただけに対して問題が起こるという場合は、あなただけの責任で済みますので、またブランドイメージを向上させるよう頑張ればいいだけの話ですが、
あなたのサイトを紹介している人にまで迷惑がかかってしまった場合は、あなただけの責任ではどうしようもない問題に発展してしまいます。
紹介の解除どころか、あなたの悪い噂が一気に拡散されて、再起不能になってしまう危険がありますので、
紹介してもらう以上は、紹介してもらった人に迷惑をかけないよう、健全なアフィリエイト活動をするよう心がけてください。
悪い噂が立つ人や変な人を紹介しないこと。
これは、あなたが他のサイトを紹介する際に気をつけなくてはいけない項目になりますが、もし、2chなどの掲示板で「詐欺」などの噂が立っている悪い人のレポートやサイトを紹介してしまうと、あなたのブランドに傷がついてしまう危険があります。
もし、あなたが悪い噂のある人の商品を紹介していた場合、お客さんからは「ここもあの悪い噂のある人とグルか!」と思われて、二度とサイトに来てくれなくなる可能性があります。
一度下がったブランドイメージを回復させるのは非常に大変ですから、なるべくこういった、事前の注意で避けることができる問題で、自サイトのブランドを傷つけるようなことはしたくないものです。
こうならないためにも、まえもってレポートや商品作成者の評判などを調べておくなどのリサーチが必要になります。
その上で、自分がいいと判断した場合のみ、サイトで紹介するようにしてください。
以上になります。
レポート紹介を条件に、自サイトを紹介してもらうようお願いすることは簡単なことですが、紹介してもらったあとの責任というものが自分にはあるということをしっかり肝に銘じておいてください。
ここに書かれていることをしっかり理解しておかないと、あなたの今後のアフィリエイト報酬にも大きく響いてきますので、アフィリエイト初心者のうちから意識しておきましょう。
関連記事