■動画
どうも!コゴローです!
アフィリエイトでサイトを運営する際に、まず迷うのが、どこのサーバーを使えばいいんだということですよね。
アダルトサイトの運営であれば、ある程度サーバーの数も限られてきて、逆に選びやすくなるんですが、
普通のアフィリエイトサイトを管理するためのサーバー選びとなると、国内だけでも多すぎて迷うと思います。
で、迷った挙句、実際にサーバーを選んで使ってみたはいいものの、以下のような問題にぶち当たるわけです。
処理が遅くてサイト表示が遅い。
サポートが不親切。
追加料金で予定よりも多くの出費になった。
バックアップをサーバー会社がとってくれていない!
月額費用が高すぎる・・・。
管理画面が使いにくすぎる・・・。
もう挙げればキリがありませんが、僕が経験したことも含めて思い起こすだけでも、こんなに問題点が存在するのです。
特につらいのが、管理画面の使いにくさと、バックアップを取ってくれていないという問題です。あなたも経験があるのではないでしょうか?
管理画面が使いにくいとか、もうイライラしすぎて初心者の方とか、特に嫌になると思います。
下手したら、せっかくアフィリエイトを頑張ろうと思っていても、管理画面がわかりにくいサーバーを運悪く選んでしまうことで、諦めてしまうことにもなりかねません。
結構サーバー選びと操作って、初心者の最初の壁でもあったりします。
インターネットでネットサーフィンすることしかしてこなかった人にとって、いきなりレンタルサーバー借りるとか、敷居高すぎるんですよね・・・。
サーバーの「サ」の字もわからない人にはコレ!
そんな、サーバーの「サ」の字もわからない人でも簡単に操作できるレンタルサーバーが、
エックスサーバーです。
多分、少しでもアフィリエイトをかじっている人であれば、みんな知っていると思います。
それくらいブランド力があって操作性・スペックも抜群な、高性能サーバーになります。エックスサーバーを選んだワケとは、以下の点です。
- 初心者時代に初めて契約したサーバーがココだった。
- 管理画面が使いやすい。
- 月額費用が安い。
- WP使い放題。
- サポートがめっちゃ親切。
- 自動バックアップ機能
まあ単純に、アフィリエイトに出会って初めてサーバーを契約するとなった時に、初めて契約したサーバーが、このエックスサーバーだったというのが大きいですね。
完全に僕の思い入れが強い感じで申し訳ないです。
でも、僕もサーバーなんて全くわからない0の状態でアフィリエイトを始めましたが、そんな僕でも簡単にサイトを開設することができたので、文句なしで合格点だと思います。
もちろん、事前になにか専門知識を僕が持っていたのかと言われると、そういうものも持っていません。マジで簡単に操作できたんで、感動したのを覚えています。
しかもわからないときは、サポートセンターに電話して画面を前にガイドしてもらえるので、もう至れり尽せりです。(笑)
それと同時に、エックスサーバーで始まり、人生初のWPサイト開設の感動も忘れられません。ヽ(;▽;)ノ
もうとにかく、管理画面やサーバーパネルがめっちゃ使いやすいのが、オススメする大きな理由ですね。
あと、月額費用も安いんですよね~。(☆∀☆)
最安で、税抜価格で月額1000円、それでWPを70個まで利用できるという太っ腹スペックです。だから、エックスサーバーをオススメしているというわけです。
もう、よほどこだわりがない限り、初心者のうちはエックスサーバーにしておいたほうが無難なんじゃないかなと思ってしまう今日この頃。( ̄▽ ̄;)
エックスサーバーの5つのメリット!
僕が感じたエックスサーバーのメリットは、以下の5つのポイントです。
- 管理画面が使いやすい。
- 月額費用が安い。
- WP使い放題。
- サポートがめっちゃ親切。
- 自動バックアップ機能
それでは順番ずつレビューしていきましょう。
管理画面が使いやすい。
動画でも解説していますが、管理画面の使いやすさは、数多くのレンタルサーバーの中でも、最高レベルで使いやすいです。
まあ、使いやすさって個人差がありますし、あまり参考にならないかもしれませんが、少なくとも「これめっちゃ使いにくい!クソやん!」ってことにはならないと思います(笑)
もう、他のレンタルサーバーだと、下手したら決済の仕方も、どこですればいいのかわからないような構造になっていたりするので、そんな経験をしたことがある僕からしたら、もうエックスサーバーは神でした!
月額費用が安い。
まず、価格比較表を作成しましたので見てください。
エックスサーバープラン別 |
初期費用 |
月額 |
---|---|---|
X10プラン | 3240円 | 1080円 |
X20プラン | 3240円 | 2160円 |
X30プラン | 3240円 | 4320円 |
僕はエックスサーバーを初めて契約した当初は、初期費用3240円(税込)、月額費用2592円(税込)のX20プランを契約しましたが、X10プランでも全く問題ありません。
X10プランは、エックスサーバーのサーバープランの中で最安値のプランなんですが、スペック的にも、初心者が今後アフィリエイトで活用していくには十分です。
ドメインプレゼントキャンペーンの対象外というのはちょっと残念ですが、長い目で見たらX10プランでも十分元が取れますし、そこまで他のプランとは大差はありません。
WP使い放題。
当ページでは、エックスサーバーのX10プランをオススメしていますが、最安値のX10プランでも、50個までWPをインストールできますので、初心者には十分すぎるスペックです。
実質使い放題とほぼ変わらないでしょう。
ちなみに他のプランと比較すると、以下のようになります。
エックスサーバープラン別 |
WP使用上限 |
---|---|
X10プラン |
50個まで |
X20プラン |
70個まで |
X30プラン |
70個まで |
まあ、トレンドアフィリエイトとか、サイトを量産する系のアフィリエイトをする場合だと、足りなくなるおそれがありますけどね。( ̄▽ ̄;)
それ以外であれば、特に問題ないと思います。月額費用1000円でWPが70個は、中々良心的なサービスです。
サポートがめっちゃ親切。
もうね、エックスサーバーの何が素晴らしいって、サポートがもう、めっちゃくちゃ親切なんですよね。(*´∀`*)
もう、こっちが申し訳ないと思うくらいサポートがいいです。
まず、電話とメールの両方でサポートを受けられます。ただ、電話に関しては、平日しかサポートをしていないのが少し残念。
でも、サポート対象範囲ギリギリか、その境界線くらいまでサポートに付き合ってくれますし、電話越しでガイドもしてくれるのでめっちゃ助かりますよこれ。
他のサーバー会社とかだと、ガイドを頼んでも邪険にされて、「詳しくはHPをご覧下さい。」で終わっちゃうので、そういう経験をされてる方なら、大きな差を感じると思います。
社員の教育が行き届いている感じで、しっかりとした管理体制の下で成り立っているんだなと感じました。
ちなみにですが、FTPへのアップロードや、バックアップ操作については、ある程度はサポートされますが、対象範囲としてはアップロードする直前までとかなので、アップロード後の責任は取れないとのことです。一応ガイドはしてくれます。
あまりにもサポートが親切なので、甘えてなんでも聞いてしまわないように注意です!(笑)
ちなみに、電話サポートよりもメールサポートの方が、サポート対象範囲が広いです。
自動バックアップ機能
WPなどのMySQLデータベースのバックアップが2週間、WEBやメールのデータを1週間ごとに、エックスサーバー側が、自動的にバックアップを取ってくれています。
いざトラブルが起こって、サイトのデータが消滅しても、エックスサーバーに頼れば、2週間分のバックアップの中で何日のバックアップをダウンロードするのかを選ぶことができます。
いつトラブルが起こっても、大丈夫という安心感は、アフィリエイトをする上で作業の質の向上につながりますのでかなり重要です。
不安な中、仕事するよりも安心している状態で仕事をする方がいいに決まっていますよね!
エックスサーバーのデメリット
エックスサーバーにデメリットがあるのかと言われると、気になるところが一つあります。
- 自動バックアップを取得するにはお金がかかる。
実は、自動バックアップ機能は確かについているんですが、2週間分のバックアップのうち、いつのバックアップを取得したいのかを選ぶことになります。
そして、取得したいバックアップを選んだらそのままダウンロードできるかというと、大間違い。実は、お金を払わないと自動バックアップしてくれているデータをもらえないんですよね。
「むーん、ここで稼いでいるのか。」と思わずにはいられませんでした。(苦笑)
価格としては、WEBデータやメールデータが税込10800円、MySQLデータベースが税込5400円です。できれば、もう少し安くするか、無料にして欲しかった・・・。
なーんて思っちゃいました。( ̄▽ ̄;)
あんだけ親切にサポート受けておきながら、まだ求めるのかとエックスサーバーの人に怒られそうですね。まあ、実際のところ、これ以外でデメリットは正直ありません。
万が一の、自動バックアップのデータ取得くらい、少しお金を出せば問題ないと思えるアフィリエイト初心者であれば、エックスサーバは向いていると思います。
安心してサイトを任せて、サクサクと、作業に集中できる環境を整えたいのであれば、エックスサーバーは間違いなしですよ~。(☆∀☆)