無料ブログサービスで有名なSeeSaaブログは、アフィリエイト初心者の方でも知らない人はいないでしょう。
SeeSaaブログは物販アフィリエイトにおいてもサイト量産が容易であるため、様々な切り口から小規模サイトを作りやすく、さらに、サテライトサイトの量産にも向いているブログサービスだと言えます。
しかし、SeeSaaブログにはメリットはもちろんありますが、アフィリエイトをやっていく上で弊害となりうるようなデメリットも当然ながら存在します。
それら良い点悪い点の両方をしっかり理解した上で、アフィリエイト初心者の方はSeeSaaブログを活用するといいでしょう。
SeeSaaブログのメリット
SeeSaaブログのメリットは以下の点にあります。
- 1つのアカウントでサイトを5つまで作成可能。
- 広告を非表示にできる。
- 編集操作がやりやすい。
- サイトテンプレートが豊富。
これら4つの点が、SeeSaaブログのアフィリエイト活動における大きな利点です。それでは一つずつ解説していきましょう。
1つのアカウントでサイトを5つまで作成可能。
これは、FC2ブログにはないメリットです。
FC2はアダルト分野などにも寛容ですが、1つのアカウントで1つしかサイトを作ることができず、物販アフィリエイトでよくありがちなサイトの量産による「質より量論」を行うのは非常に難しいところがあります。
確かに、フリーメールアドレスを量産して、新しいサイトを作る事にFC2ブログのアカウントを取得するという方法もありますが、それではいちいち時間がかかってしまい、あまりにも非効率です。
そういった点でみれば、1つのアカウントで5つのサイトを作成できるSeeSaaブログは、物販アフィリエイトに向いていると言えましょう。
編集のしやすさもあって、中々ここまで良心的なブログサービスはありません。
広告を非表示にできる。
これも、僕がSeeSaaブログをおすすめできる大きな理由です。
正直、無料ブログサービスで更新が途絶えることによる広告表示を自分で非表示に設定できるというのは、考えられません。
アフィリエイターであれば、誰しも自分が扱う広告だけを用いたいと思うはずです。
無料ブログサービスを僕たちアフィリエイターに与えているにもかかわらず、収入源となる広告の非表示を選択できるようにしてあるとは、はっきり言って良心的だと言わざるを得ません。
むしろ良心的すぎるくらいです。
FC2であれば、記事の更新が途絶えるとたちまちのうちに広告が大きく表示され、サイトコンテンツの大きな邪魔になってしまいます。
そういったことが原因で広告のクリック率を落とさずに済むというのは、本当に助かりますね。
多分広告非表示を任意でできるようにしてあってここまで優良なサービスを行っているのは、SeeSaaブログくらいでしょう。
ちなみに、広告の非表示は以下の手順で行うことができます。
まず、自分が受け持つサイトの編集画面に行き、サイドバーにある「設定」をクリックし、そこにある「広告設定」をクリックしてください。
すると、以下のように広告の非表示を選択できる画面に行き着きますので、任意で非表示にするようにしてください。もちろん、僕としてはすべて非表示にすることをオススメします。
SeeSaaブログの広告非表示設定は、他のブログサービスには中々真似できない大きなメリットです。
編集操作がやりやすい。
これも、アフィリエイト初心者がブログを運営するとなれば重要な点です。
いくら他のサービスが良くても、肝心の記事の編集やテンプレートの編集がやりにくくては、意味がありません。
アフィリエイト初心者でも簡単に操作できる操作性を持ってこそ、優良な無料ブログサービスになり得るのです。
SeeSaaブログでは、文字の大きさ変更からフォント変更、文字色変更、画像挿入、画像アップデート、強調タグの使用などは、すべてボタン一つで行えるようになっています。
サイトテンプレートが豊富。
これも評価するべき点でしょう。SeeSaaブログは、とてもサイトテンプレートのバリュエーションが多く、様々なジャンルのブログを作成できます。
特に、シンプルなデザインのモノが多いので、サイト訪問者にとっても見やすいブログを容易に作成することができます。
物販アフィリエイトでブログを量産する方法を採る際には、特にテンプレートをシンプルにし、見やすさを追求しなくてはいけません。
なぜなら、もとからライバルの少ない細かい需要のありそうなキーワードというものは、アクセスも少なく、サイトデザインが見にくいというだけで貴重なアクセスを落としてしまうことになりかねないからです。
SeeSaaはそういったところにも対処できる、素晴らしいブログサービスです。
SeeSaaブログのデメリット!
ここまでSeeSaaブログのメリットばかりをお伝えしてきましたが、いいところばかりではありません。
当然ながら、無料ブログは無料ブログなりに運営するにあたって相応のデメリットというものは存在します。
それでは、SeeSaaブログのデメリットとはなんなのかをお伝えしましょう。
- 無料ブログなので削除されても文句が言えない。
- いつサービスが終了するかわからない。
- アダルトにあまり寛容でない。
- アフィリエイト広告に寛容かが明白でない。
それでは一つずつ解説していきます。
無料ブログなので削除されても文句が言えない。
これは、SeeSaaブログに限らず無料ブログを運営するにあたっては常につきまとう問題です。
無料ブログサービスを使わせてもらっている以上は、ブログの存続は全て運営元であるSeeSaaブログに帰属します。
最終的にそのブログを存続させるかどうかは、SeeSaaブログが決めるということです。
いかなる理由であっても、SeeSaaブログがダメだと判断すればダメ。そこで削除されても文句は言えません。
なぜならあなただけのサービスではないからです。
ましてやお金も払わず、規約に同意した上での利用なのですから、当然ですね。
SeeSaaブログに限った話ではありませんが、こういったことを避けるという意味でも、無料ブログ系の記事では常に、規約を読むようにとお伝えしていると思います。
アフィリエイト初心者の方も、今一度よく読んでおくようにしてください。
いつサービスが終了するかわからない。
これも、SeeSaaブログに限らずどの無料ブログサービスにも言えることです。
無料で提供しているわけですから、いつ終了しようが向こうの自由であって、事前に告知はするでしょうが、僕たちにその終了を止める権限はありません。
基本的には、運営元の意向に沿ってそれは確実に遂行されます。
終了してしまうと今まで培ってきたデータも全てパーなので、前もってブログサービスの分散は考えておくようにしましょう。
SeeSaaブログのサービスが決定したときは、おそらく突然の終了ではなく、
事前の告知があると思いますので、その時は、SeeSaaブログからWPへの301リダイレクトを行うなどして、SeeSaaブログでのデータやSEO力を引き継ぐよう働きかける必要があります。
アダルトにあまり寛容でない。
これはアフィリエイトの先輩から聞いた話ではありますが、SeeSaaブログの運営をしていてブログが削除されたという話が後を立ちません。
その中には、アダルトサイトの運営者もいたそうです。
僕自身はアダルトサイトの運営をしたことはありませんのでなんとも言いかねますが、少なくとも、SeeSaaブログの規約の禁止事項では以下のように言い放っています。
- ポルノなどわいせつ、わい雑な内容を含むコンテンツの表示
- インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律の規制となる行為
- 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる行為 17.公序良俗に反する行為
この様子だと、出会い系サイトの紹介なども限りなくグレーに近い行為になりますので、できるかぎり控えたほうがいいと思います。
アダルトや出会い系サイトを運営したいのであれば、FC2ブログで運営するといいでしょう。
アフィリエイト広告に寛容かが明白でない。
実は、SeeSaaブログ自体がアフィリエイトに寛容であるかどうかというのは、必ずしもそうではない可能性があります。
それは、SeeSaaブログの規約の禁止事項の21番目の項目にありました。
- 広告の表示のみを目的とした使用
この曖昧な表現が非常に危険です。
広告の表示のみを目的としたサイトとは、向こうの基準でどこからどこまでが対象範囲になっているのかが明確ではありません。
あなたの中では記事をしっかり書き、広告目当てだと感じさせないように書いたと思っても、向こうがそう捉える可能性は0ではありません。
一体どこからどこまでが広告目的のサイトとして評価がくだされるのか、そこらへんの明確な基準が設けられていない以上、念を入れて常日頃からコンテンツの充実に取り組むよう心がけておくことが重要です。
対策はこれしかありませんので、アフィリエイト初心者の方は意識しておくようにしてください。一応、SeeSaaブログの規約ページへのリンクは貼っておきましょう。
SeeSaaブログの規約ページ (外部サイトに飛びます。)
以上が、SeeSaaブログのメリットとデメリットです。
ここまでの内容を踏まえたうえで、ブログの運営をされるよう、お願いします。無料ブログをアフィリエイト収入狙いで運営するのであれば、常にリスク分散は考えておきましょう。
関連記事
アフィリエイト初心者に知ってほしい!FC2ブログのメリットとデメリット