どうも!コゴローです!WPでカテゴリーページを作成する際、コンテンツSEO的な意味も含めて、画像や文章を任意で挿入できたら素晴らしいと思いませんか?
「今更カテゴリーページの編集なんて・・・」と思われるかもしれませんが、その気持ちもわからなくもありません。
確かに本来、カテゴリーページの編集自体は、プラグインを導入しなくてもWPで簡単に行うことができます。
でも、少しディスクリプション(説明文)のところが寂しくありませんか?
もし、ここにツールバーがあって文字の大きさや、文字の色を変更したり、画像を好きなだけ挿入できたら素敵だと思いません?(^^)
ただの各記事へのリンクを羅列したページよりも、工夫したテキストと画像を挿入したほうがより検索エンジンからのアクセス流入を狙うことができます。
そこまで長い文章を入れる必要はありません。
せいぜい入れても300字~400字程度です。
よりカテゴリーページをカスタマイズできるプラグイン紹介!
しかし画像や、その数百文字の中に狙ったキーワードを散りばめておくことで、Googleがそれらを拾って評価してくれます。
そんなカテゴリーページへの工夫されたテキストと画像を挿入するためにはプラグインが必要です。
それがこれ!
その名も『Rich Text Tag』です!!
まず、プラグインのメニューを選び、『Rich Text Tag』と検索します。
すると、以下の検索結果が出てきますので、『Rich Text Tag』の『今すぐインストール』をクリック。
この時に、お使いのWordPressとの互換性があるかどうかをしっかり確認しておくようにしてください。
インストールが完了しましたら、『有効化』をクリック。
これでOKです。一度、カテゴリーページの編集ページへ行ってみましょう。
おお!確かにさっきと比べるとめっちゃ便利になってます!
見比べてみるとこんなに違います!
(変更前)
(変更後)
いつもの記事を作成する時と変わらないくらい、利便性の高い編集ページになりました。
これでカテゴリーページに画像や文字の大きさの変更、文字色の変更などを行うことができます。
より魅力的で充実したカテゴリーページをぜひ作っていってください。
関連記事
WPプラグイン導入で「fatal error call to undefined function」が出た時の解決方法