どうも!コゴローです。
突然ですが、アフィリエイト初心者の皆さんは、ブックマークサイトの登録は済んでいるでしょうか?
もし登録されていないのであれば、SEO的な意味で、是非やっておいて欲しいです。
アフィリエイトにおいては基本中の基本ですが、ブックマークサイトからの被リンクや、ブックマークされている数によって、そのサイトの評価が上がって、順位が上昇し、それだけで上位表示できることがあります。
ただ、この方法自体賛否両論で、下手すると順位が下がってしまう場合もあります。そこら辺どうなのかを、この記事で解説していきたいと思います。
ブックマークサイトはどこを登録すればいいの?
まずは、ブックマークサイトで、どこを登録すればいいのかが悩むところでしょう。
ブックマークサイトというのも、今やいろいろありますからね。大規模な有名サイトもあれば、中小規模のサイトもあります。
そこで、その中で、必ず登録しておいて欲しいのが以下のブックマークサイトです。
- はてなブックマーク
- 関心空間
- Yahoo!ブックマーク
この3つは最低でも登録しておいてください。
これらのブックマークサイトは、ブックマークサイトの中でも有名どころで、ここからの被リンクはSEO的にもある程度力を持っています。
ブックマークサイトを使ったブラックハットなSEO手法
これが一番メインの内容になりますが、正直この方法は、あまりやってはいけない方法です。完全に自作自演や、操作されたものになりますので、完全なブラックハットSEOです。
ただ、アフィリエイターの多くは、この手法を取り入れているのが現実です。
その方法は簡単で、あなたが運営しているサイトを、ブックマークサイトの自分のアカウントでそのサイトをブックマークするというものです。他にも、知り合いのアフィリエイターに頼んでブックマークしてもらうよう頼むなどもあります。
これらは、正直多くのアフィリエイターがやっていることですが、原則としてやってはいけません。Googleのガイドラインに違反する行為です。
しかし、アカウントがバラバラだったり、チラチラとブックマークされるようなくらいでやられると、Googleも判断できないようで、よほど極端なことを行わない限りペナルティは喰らわないと考えています。
少なくとも僕の周りの人は、Googleからペナルティを受けたという報告はありません。
なので、アフィリエイターであれば、少しだけやっても仕方がないという部分もあるという開き直りでやってもまあ、現時点では問題がない方法です。
ただし、このブラックハットなSEO手法を取り入れる場合は、以下の点に気をつけなくてはいけません。
思い出してください。
「Googleは不自然さを嫌う」傾向にあります。
- 短期間でとんでもない勢いでブックマークされる。
- 連日続けて自分が所有しているサイトのブックマークをしまくる。
- あなたが所有しているサイトしかブックマークしていない。
特にこれら3点には非常に気をつけていただきたいと思います。
それでは以下より順番ずつ解説していきます。
短期間でとんでもない勢いでブックマークされる。
これはそのサイトのコンテンツの質にもよりますが、基本的に短期間での急激なブックマークの増加は、Googleに嫌われる、もしくは不審に思われる傾向が強いです。
そのブックマークがつくペースが、数ヶ月などのある程度の期間続けば、そのままそのブックマーク数に応じてSEO的な力を発揮しますが、
自作自演で短期間だけ急激に増やしたブックマークは、長続きせずに、自作自演の期間が過ぎると急激にそのブックマークのペースが落ちます。
ここの落差をGoogleは見逃さず、そのサイトに付いたブックマークが果たしてホワイトハットなものなのかどうかを調べに来ます。
そこで自作自演の悪質なブラックハットSEOだとバレた瞬間に、ペナルティを喰らうというわけです。
これはあくまで僕の考えが入ってしまっていますが、そこまでGoogleは把握してくると考えています。
だってウェブマスターツールで調べたら、普通にブックマークサイトからの被リンクも認知していますからね。そのサイトに付いたブックマーク数を見逃しているとは考えにくいです。
(はてなブックマークからの被リンク)
もしあなたが、意図せずに自分が書いてある記事が、勝手に注目されるような内容であった場合、特に気にする必要はないかもしれませんが、
自作自演のブックマークで、短期間の間にガツガツやりすぎるようなやり方をとっていた場合、そのブラックハットなSEOがGoogleに捕捉される危険があると思っておかなければいけません。
連日続けて自分が所有しているサイトのブックマークをしまくる。
これは、前述した内容とかぶる部分がありますが、同じブックマークサイトでの急激な自作自演ブックマーク以外で、各々分散させた別々のブックマークサイトからの自作自演ブックマークも、Googleに捕捉される危険性があります。
例えば、はてなブックマークで1日で一気に10個も別アカウントで自作自演でブックマークした次の日に、Yahoo!ブックマークでも一気に10個も別アカウントで自作自演ブックマークをするといった行為のことです。
こんなの、出来たばかりのサイトや、開設してまだ1年未満のサイトに起こるなんて不自然ですよね。しかも一般人が作ったようなごく普通のサイトがです。
いくらブックマーク登録する際に使う媒体が別々でも、短期間での急激なブックマークは、自作自演であればなおさら不自然に取られ、Googleに嫌われてしまう危険があります。
使用するブックマークサイトの分散は大事ですが、ブックマークする時期や、頻度なども、大きく分散させておく必要があります。
例えば、はてなブックマークで1回ブックマークしたら、3週間後~2ヶ月後に、別のブックマークサイトでブックマークするなどの方法が効果的です。
Googleは不自然さを嫌いますから、あなたのサイトに見合った頻度と数でなければいけません。
ブックマークに関しても自然に見えるように、ブックマークしたまたはされた日と間隔を空けながら行うのがいいんですよ。
まあブラックハットSEOに変わりはないんで、ペナルティを絶対に受けないとも限りませんが。
あなたが所有しているサイトしかブックマークしていない。
これは確かではありませんが、念には念をということで、解説しておきます。
あなたのアカウントでブックマークされているサイトが、全てあなたの所有しているサイトだけだとどうでしょう、不自然に思いませんか?
ブックマークは通常、他人のサイトでいいサイトがあったらブックマークしておいて、自分が気に入ったサイトをいつでも見に行ける状態にしておくためのものですよね。
なのに、そのサイト群があなたの所有しているサイトばかりだと、いかにも自分のサイトの評価を上げたいがための自作自演のブックマークだと言っているようなものです。
ここまでGoogleが把握しているかどうかはわかりませんが、ジャンルをバラけさせて、自分が所有しているサイト以外にも、いろんなサイトを登録しておくことをおすすめします。
これに関しては、別に一気にブックマークしても構いません。
だってそれは他人のサイトで、少なからず自分が良いと思ったサイトをブックマークするわけですから、それは自然な行為です。
ここまでの3点に気をつけて、ブックマークサイトを利用するようにしてくださいね。
とりあえず、ブックマークサイトの分散とそのブックマークする期間・日にちの分散、ブックマークしてあるサイトの分散をしっかり押さえておいてください。
その上で実行すれば、ペナルティを受けるリスクをある程度下げることができます。
関連記事