発リンクとは、自サイトから外部サイト(特に他人のサイト)へリンクを張ることをいいますが、サイトを作っていく過程で、発リンクを行うことは、自サイトの評価や記事の質に影響を与えることになる重要な施策になります。
アフィリエイト初心者といえども、いずれこの発リンクを行うときは来ます。大げさに書いちゃってますが、いつの間にか自然と行っているものです。
発リンクはやり方が正しければサイトのコンテンツを上げる要因になり、Googleからの評価を上げることもできるのですが、やり方を間違えるとサイトの評価を落として順位を下げてしまうこともあります。
そこで、発リンクを行うことで得られる3つのメリットとともに、特に気をつけておかなくてはいけない点について教えておこうと思います。
発リンクを行うことで得られる3つのメリット
発リンクで得られるメリットは以下の3つです。
- 発リンクを行うことで相手サイトからお礼があるときもある。
- 発リンク先のサイトの評価が高いときにその影響を少なからず受ける。
- 有益なサイトに発リンクを行うことでコンテンツの質を上げる。
これらが発リンクを行う上での大きなメリットですので、
以下より詳しく解説していきたいと思います。
発リンクを行うことで相手サイトからお礼があるときもある。
これは、同じウェブサイト運営者ならわかるかと思いますが、自分が書いた記事がほかのサイトに参照元として紹介されていたり、被リンクを送ってもらえていたら嬉しいと思いませんか?
自分の書いた記事がほかの人から評価されて、記事内に紹介で載せてもらえるくらいにまでなるわけですから、かなりこれは素晴らしいことです。
こういう時って、役に立ってると実感して、サイトを作成していてよかったなあなんて思ってしまいます。
そういう感情が少しでも沸き起こると、その被リンクを送ってくれているサイトに対して、少なからず好意を抱きませんか?
なんかお返ししたいという感情が沸き起こる人も、こういった場面ではちらほら出てきます。
すると、そういう人たちは被リンクをしてくれたサイトに対して、個別記事単位で被リンクを送り返してきてくれたり、コメント欄にお礼のコメントをくれたりするものです。
被リンクをお返しにくれるのもいいですが、なによりこうやって自分から発リンクを行うことで、いろんな人との繋がりができる可能性を広げることができるというのは本当に素晴らしいことだと思います。
SEOを意識してアフィリエイトをやっていたり、サイトを運営しているような人たちは、必ずアクセス解析をやっていますから、どこから被リンクをもらっているのかがひと目でわかるんですよね。
だから目にとめてもらいやすいし、色々な関係を築くきっかけを作りやすいと言えます。
こうした被リンク以外でのメリットを受けることができるのが、発リンクのいいところです。
発リンク先のサイトの評価が高いときにその影響を少なからず受ける。
これは結構有名な話ですが、自サイトから外部サイトへ向けて発リンクを送る際、そのサイトが非常に有益なサイトで、Googleからも高い評価をもらっているようなサイトであれば、その高い評価の恩恵を少なからず受けることができる場合があります。
例えば、Yahooカテゴリーサイトなどを紹介するなどがそれにあたります。
検索エンジンや世間一般にすでに認められているようなサイトを紹介することで、Googleからは「こんないいサイトを紹介してくれているんだから、紹介しているサイトもいいサイトに違いない!」と高評価を受けることができる場合があるのです。
もちろん100%そうなるわけではありませんので、そこはご理解ください。
でも、やらないよりやったほうが得だと僕は思います。
1ページから何個も優良サイトといえどもそのサイトに向けて無数のリンクを送るのはペナルティを受ける可能性がありますが、ほどよく参考として紹介したり、為になったと自分が思ったサイトを紹介するという形であれば、全く問題ありません。
発リンクを送るとリンクジュースが流れてしまい、自サイトの評価を分散させてしまうという考え方がありますが、優良サイトへのリンクであればあまり気にする必要はないと思います。
有益なサイトに発リンクを行うことでコンテンツの質を上げる。
これは意外と気づいていない方もおられるかもしれませんが、自分が投稿する記事ごとに、その記事を書くために参考になったサイトというのはいくつかあると思います。
その中でも特に勉強になった、役に立つと感じたサイト、記事に対しては、程度を考えて、積極的に発リンクを送るべきです。
そのサイトのことをあなたが気に食わないとかそういうのはどうでもよくて、大事なのはユーザー視点でそのサイトが役立つサイトになり得るのかどうかが重要なのです。
記事の途中に、ポロっと参考になる有益なサイトのページへのリンクを貼ってあげれば、ユーザーは便利だと感じ、あなたのサイトに少なからず好感を持ってくれます。
すると、またリピーターとして来てくれることだってあるわけです。
こうやってユーザー目線で発リンクによるサイトの紹介を行っていれば、それだけで訪問者から見て有益なサイトになり得るのです。
もちろん、紹介する際の記事の質にもよりますが。ちゃんと記事を作りこんでいれば、訪問者を惹きつける大きな武器になります。
発リンクを行う上での注意点!
発リンクを行うのは構いませんが、先ほどメリットとしてお伝えした、「発リンク先のサイトの評価が高いときにその影響を少なからず受ける。」に関連して気をつけておいて欲しいことがあります。
評価の高いサイトに向けて発リンクを行った際に、その高評価の恩恵を受けることができるのであれば、逆もまたしかりで、低評価のサイトに発リンクを送っていると、あなたのサイトの評価を下げる危険性があります。
発リンクを行うのはいいですが、まずはそのサイトをよく吟味して、Googleから低評価をもらいそうなサイトでないかどうか、詐欺やアダルト、違法関連のコンテンツを扱っていないかどうかを確認してから行ったほうがいいでしょう。
正直、いくら自分でもそのサイトが有益で、参考になったサイトだからといって、こうした悪質なサイトだとわかった場合には、自分のところにも悪影響が及ばないよう、発リンクを送るのはやめておいたほうがいいと思います。
発リンクを送るときは気をつけて行うようにしてください。
関連記事